人気ブログランキング | 話題のタグを見る


■■■ 主 催 ■■■
平成30年
森戸の浜の盆踊り
実行委員会

代表:長久保 晶
上田 悠
門脇 大作
熊谷 亜矢
菅原 恵利子
菅原 久光
平 紀和
高野 竜功
土川 雅章
堀 祐一
吉田 俊也
陸永 百世
(五十音順)


■■■ 場 所 ■■■
開催場所案内

■■■ 演 奏 ■■■
葉山盆楽団

■■■ 踊 り ■■■
若葉会

■■■ 協 力 ■■■
森戸海水浴場協同組合
葉山ライフセービングクラブ
森戸町内会
元町たかさご町内会
向原町内会
若葉会
NPO法人葉山まちづくり協会


■■■ 連 絡 ■■■
問い合わせメール
080-6887-4747
ブログパーツ
カテゴリ
最新のトラックバック
森戸の浜の盆踊り大会
from ご近所探検隊
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
平成30年 森戸の浜の盆踊り大会

平成30年 森戸の浜の盆踊り大会_e0118738_09214806.jpg
今年から森戸の浜の盆踊り大会のご案内はこのブログからFacebookへ移行します。
以下のFacebookページで詳細をご覧ください。




# by nuhobon | 2018-06-13 09:23 | 広報関係
盆手ぬぐいと盆うちわ

盆手ぬぐいと盆うちわ_e0118738_16283825.jpg

森戸の浜の盆踊りのオリジナル盆グッズ、今年はうちわが復活しました。

8月13日、当日の夕方くらいから、本部で販売します。
盆踊りに来た人しか買えないとってもレアなオリジナルグッズです。

手ぬぐいは、盆ポスターでもおなじみの出口雄大氏のデザイン。
“注染/ちゅうせん”という昔ながらの染色技法で染めた本手ぬぐい、1枚1,500円です。

うちわは、ひょうたんスピーカーでおなじみの秋元しゅうせい氏のデザイン。
仙賀紙という和紙を使用して1本ずつ職人が手貼りした竹製の自然素材ウチワです。1本500円。

これらの売上げは森戸の浜の盆踊り大会の運営資金として活用されます。
お土産に、寄付の気持ちも込めて、盆グッズ、ぜひ!



# by nuhobon | 2017-08-10 16:31 | 広報関係
葉山盆楽団2017年メンバー
葉山盆楽団の本年度メンバーを紹介します。

葉山やOASISの仲間中心の総勢十数名の楽団員(メンバー)からなる「森戸の浜の盆踊り大会」の為の楽団です。
1993年から2010年までの18年間「森戸の浜の盆踊り大会」を唄と演奏で盛り上げ続けてきた「盆バンド」から引き継ぎ、2011年からは「葉山盆楽団」が唄と演奏で盛り上げます。
音響は結成以来、OASISオーナーの1人でもある藤川”ハヤオキ”マーボーが担当していましたが、2016年からは前楽団長の渡邉貴浩が引き継ぎます。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_9123542.jpg唄(炭坑節):神近 愛
2007年~2009年Rickie-Gのコーラスとして全国のフェスやツアーに参加。現在は娘のLala と共にMunchy Vibes 、他様々なバンドで活躍中。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_09452475.jpg唄(東京音頭):飯塚 わかな
2003年よりOASISに参加。今年のOASIS店長。 幼少期に合唱団で活躍。森戸の浜の盆踊り大会には、毎年お囃子で参加。また、2011年ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL「BOB MARLEY SONGS DAY」にスチールパン演奏チーム 「Oasis Pan Groove」のメンバーとして出場し、優勝を果たす。
合唱団で鍛えた声を生かして、今年は東京音頭を唄います。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_1021875.jpg唄(花笠音頭):hanchan
葉山育ち 歌うの大好き 中年女子♪


葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_10453192.jpg唄(葉山音頭)ギター:長谷 聖馬

横浜在住。ギタリスト。
蓬莱ロッカーズ、YardiesBandなど様々なレゲエアーティストと共に地元横浜を中心に活動中。
葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_1047152.jpgBASS:高野 竜功

蓬莱rockers 、wadada、maaad 3、the cool struttin band で活躍。
他にも、rudefish band、yardise band、nuclaer band などの企画bandにも参加している。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_15184847.jpgキーボード:石岡 真由美


葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_1048469.jpg篠笛:村山 二朗(むらやまじろう) Home Page

1968年に横浜に生まれる。1989年に和太鼓集団「鼓童」のメンバーとしてプロデビュー。91年に縄文・自然・祭をテーマにした自己バンド「レブンカムイ」を結成し、独自のオリジナル・スタイルでコンサート活動を行う。これまでに5枚のCDアルバム(MIDIレコードを含む)を発表。95年の東京打撃団の旗揚げに参加し、現在は篠笛、太鼓、音楽監督を務める。また、奏者としての主な舞台として、木の実ナナ主演ミュージカル「阿国」、阿木燿子プロデュース「フラメンコ曽根崎心中」ほか、海外25カ国で篠笛の魅力を紹介。2010年に日本各地の伝統芸能を集めた最新アルバム「日本の祭 笛紀行」をリリース。著書に「イラストで見る篠笛ワークショップ上巻&下巻」(音楽之友社刊)がある。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_14112458.jpgトロンボーン :藤川 星

吹奏楽、クラッシック音楽の作曲家でもある若手トロンボーン奏者。
太い音で踊らせます。
葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_10533816.jpg太鼓・ちゃんちき(鐘):中村 顕太   

1996年高校生の頃よりOASISスタッフとして、夏は毎年、森戸海岸で過ごしている。また、ハイパーバッキングバンドStoned Rockerのパーカッション&MPCとして、数々のアーティストのバックをつとめ、横浜レゲエ祭、ハイエストマウンテン、愛知レゲエブリーズなどの、全国ビックフェスにも参加。
今年はスティールパン奏者として、2011年Bob Marly Songs Day(コンテスト)に Oasis Pan Grooveでエントリーし優勝した。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_09552470.jpg太鼓・ちゃんちき(鐘):石原 陽一   

数々のバンド経験を経て、葉山に流れ着いたドラマー。近年の盆バンドには欠かせない存在で、その温厚な人柄と細い体で心地よい太いビ−トを叩き出す。だぜ兄弟にドラマーとして在籍中。

葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_912674.jpg太鼓:江成 卓史(えなり たかし)   

八丈島の昔ながらの太鼓にハマって十数年、島に通う回数と飲み仲間だけは増えても練習しないので下手のまま、大太鼓が自宅に居候。地元の浜で知り合ったご縁で、盆踊りには太鼓を担いで毎年参加。
ライブで盛り上がる盆踊りで、今年の夏も楽しもう!




葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_1642661.jpgお囃子:
ケイナ、ノン、ハナコ


可愛らしく、そして艶やかに・・・それが盆楽団のお囃子娘。気持ちをひとつにして楽しみましょう!
葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_1114730.jpg司会:畠山 晶

葉山で産まれ葉山の自然に育てられた葉山っ子の漁師。
お囃子隊出身の盆踊り実行委員。現在はMC担当になっています。
数年前から東京都内を中心にブライダルMCを始め最近葉山でも活動中。


葉山盆楽団2017年メンバー_e0118738_16254692.jpg

踊り:若葉会


# by nuhobon | 2017-07-28 10:23 | 踊りと音楽
第11回 ちょうちんに絵をかこう!
第11回 ちょうちんに絵をかこう!_e0118738_13534512.jpg

2017年7月29日(土)
Aクラス:13:00~14:30 
Bクラス:15:00~16:30
会場:葉山町図書館2Fホール 定員:各クラス10名
対象:子供から大人、ご高齢の方・ご家族での参加大歓迎!
参加費:1,500円(材料費込み)*兄弟姉妹の参加割引あり。

森戸の浜の盆踊り大会では、毎年、葉山の里山の竹でつくったやぐらに、みんなさんが描いたちょうちんを飾ります。色とりどりのちょうちんがみんなの笑顔を照らし美しい風景をつくります。
大人も子供もご高齢の方、みんな一緒に、世界にひとつ、自由な創作をたのしみませんか?

*汚れてもよい格好でお越し下さい。
*作品は盆踊り当日に飾り付け、後日返却します。
*図書館の駐車場のご利用はご遠慮ください。
*主催:森戸の浜の盆踊り大会
予約/問合せ
T E L :080-6632-2853 [くまがい]
Eメール:bon@potomak.com

*代表者氏名・希望クラス・人数・携帯電話番号をお知らせください。


# by nuhobon | 2017-07-03 11:36 | ワークショップ
第11回・森戸の浜の盆踊り大会
第11回・森戸の浜の盆踊り大会_e0118738_11304707.jpg

平成29年8月13日(日)。今年もやるよ!





# by nuhobon | 2017-07-03 11:32 | 概要